鳩山首相は偉大な政治家なのかもしれない

記者会見を見た。どんな言い訳をするのかと思っていたら、「なぜ言ったことを実行することが不可能だったのか」ということを明快に説明していた。正直に言って、けっこう驚いた。日本の政治家の言葉の中心は「何でもやります」あるいは「何でもやれます」と「適当な言い逃れ」のセットというのが相場だが、そういったものではなかった。

鳩山氏が前提としていたことは一点。安全保障は国家にとって必要であるということ。その上で明らかにしたことは二点。一点目は現在は日本がアメリカの属国であること。二点目は、多くの人が基地移転をすべきと言いながら、実はどこにも移転したがってはいないということ。鳩山氏の前提を認めるならば、二点目の事情があって一点目が成立していることになる。そのうえで鳩山氏は二つの解決策を提示した。ひとつめは、日本国内のどこか別の場所へ本当に基地を移転してしまうこと。ふたつめは、アメリカ依存とは別の安全保障の枠組みを作り出すこと。自分が言ったことを可能にする条件と、それが現行では不可能であることを言い切った。

それ以上に重要な功績があったように思う。一つ目は、政治に新しい語り口を導入したこと。政治家は万能ではないという当たり前のことを示し、「強いリーダーシップ」というのが政治においていかに阿呆らしいかを明らかにした。何がどのような理由で困難で、何が誤りだったかを語ることは、当たり前でありながらこれまで難しかった。二つ目は、日本に政治が存在していないことを示したこと。政治家への要求はあっても、政治は存在していなかった。少なくとも、だからこそ政治の出発点の可能性を示した。

もうひとつ付け加えるならば、これまでのメディア的かつ野党的な政治(家)批判の論法が通じないような発言をしたことを挙げることができる。これまでどおりの批判の論法が繰り返されるとしたら、鳩山氏の発言の意義は限りなくゼロに近づくことになる。そして、政治が存在することを避けようとするならば、それ以上の策はない。果たしてどのような種類の批判が出現するのか。